今期から、ビジョンをリセットしました。
また、事業計画もつくらず、売上目標も設けていません。
それで、一体どうやって会社を成り立たせるんだ?
という感じですよね(笑)
「コントロールを手放す」というテーマを考えた時、ビジョンや売上目標を決めてしまうと、それが社員に対するコントロールの源泉になってしまいます。
「一人ひとりが主体的に考え、行動できるチームにしていきたい。ただし、この目標はクリアしてください」というのは、裏を返せば「目標をクリアできないならば、主体的な行動はさせられませんよ」ということになる。
つまり、社員の主体性より、目標達成の方が重要度が高いわけです。
そのことが、社員と会社の間に見えない壁をつくっているのではないかと考えました。
事業計画や売上目標をなくしたら、社員はラクな方向に流れてしまうのか?
主体性に徹底的に着目した時に、人は経営側の想定を超えるパフォーマンスを発揮するのではないか?というチャレンジなのです。
《まとめ》
主体性>事業計画
この優先順位を明確にしたかった。