• 手放す経営ラボラトリー
  • REPORT
  • HOT TOPIC
  • INTERVIEW
  • EVENT
  • ABOUT
TOP > REPORT > 【017 社長の給料まる見え日記 】おっさんずラブで固定概念を手放す
REPORT
2018.06.06

【017 社長の給料まる見え日記 】おっさんずラブで固定概念を手放す

社長の給料まる見え日記手放す経営
https://tebanasu-lab.com/column/241/【017 社長の給料まる見え日記 】おっさんずラブで固定概念を手放す

 

ドラマ「おっさんずラブ」見ていましたか?
さえないサラリーマンの青年が、部長と後輩、二人の男性に告白されるという「おっさんがおっさんに恋をする」ストーリーです。

 

 

視聴率よりもweb、特にSNSを中心にすごく盛り上がっていて、番組の公式Instagramのフォロワーは約50万人!
Twitterでは放送中に「#おっさんずラブ」が世界のトレンド1位になりました。
私ももれなく、ハマりました!(笑)

 

 

このドラマが面白いのは、主人公の男性がもともとゲイではなく、ふつうに女好きな男性であるところ。

しかし、男性から告白され、その男性と付き合ってみたいと思う自分を発見します。

また部長役の男性も、結婚しています。見た目もダンディーだし夫婦も仲良し。

ですが主人公と出会ってから、彼を好きになっていくのです。

 

 

つまり、ゲイとか同性愛のいわゆる非日常な世界が描かれているのではなく、登場人物のセクシュアリティの境目も曖昧。

どの企業にもいそうな、ふつうの人たちの日常が切り取られている感じなのです。

そして実際には、どの企業でも起き得ることなのでしょう。

 

 

LGBT(セクシャルマイノリティ)の割合は7.6%。

左利きの人と同じくらいの比率だと言われています。

確率的には社内にいても何ら不思議はありません。

「うちの会社ではそういう話を聞いたことがない」という人が大半だと思いますが、それは“存在しない”のではなく“オープンになっていない”だけです。

 

 

Q.あなたの会社の既婚男性が、同性が好きになったと言ってきたら、どうしますか?

Q.社内で同性同士のカップルができたら、どう対応しますか?

 

 

「おっさんずラブ」のようなドラマが流行るのは、世の中のLGBTに対する理解が進んできているということではないかと思います。

いいタイミングなので、社内ダイバーシティについて考える際の“参考ツール”として、このコンテンツを活用してはいかがでしょうか。

基本コメディなので、話し合う際のハードルがうんと下がると思います(笑)

そして社内や各人の“固定概念”を手放す契機になるかもしれません。

 

 

《まとめ》

自社はどんな人が集まり、どんな関係性をつくる場なのか?

改めて共有してみよう。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『社長の給料まる見え日記』は毎週木曜日にメールマガジンで配信しています。
配信をご希望の方はこちらから登録してください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

シェアする
ツイートする
ランチミーティング、しましょう。
よりよい組織にしていきたい。チーム力を高めて行きたい。「手放す経営」に興味がある…etc. ランチしながら話し合いましょう。 ※相談は無料ですが、ランチ代をお支払い頂きます。 ※開催地:東京・福岡
ランチミーティングする

この記事を書いた人

坂東 孝浩

坂東 孝浩

手放す経営ラボラトリー所長。神奈川県出身。
自らが経営する会社(株式会社ブレスカンパニー)でも手放す経営を実践。その過程で起きるさまざまな出来事を実況中継している。twitter:@bandotakahiro

RELATED POSTS

2018.08.02

【023 社長の給料まる見え日記】杉田議員の炎上は他人事じゃない。

2019.01.24

ティール組織の飲食店に行ってみた

2018.11.13

【ラボの裏側022】幻冬舎 箕輪厚介×手放すラボ所長 坂東のトークライブ裏話

2018.06.20

【001 こちら船長☆航海日誌 】ご挨拶


RANKING

  • いま話題の『ティール組織』とは?5分に要約

    2018.11.01
  • 採用に効く「ティール組織」

    2019.01.21
  • 箕輪厚介×手放すラボ TALK LIVEリポート 『社員のまま10倍稼ぐ働き方×天才を引き出す組織づくり』

    2019.01.25
  • ホラクラシーとは?

    2018.11.01
  • 新時代の組織のカタチ 「ホラクラシー」とは(入門編)

    2019.01.31

CATEGORY

  • REPORT
  • HOT TOPICS
  • INTERVIEW
  • EVENT

TAG

  • 教育
  • ティール
  • 採用
  • 社長の給料まる見え日記
  • マネジメント
  • 人事
  • ホラクラシー
  • 働き方
  • キャリア
  • ラボの裏側
  • AIハンティング
  • 次世代型組織求人情報
  • 組織作り
  • 手放す経営
  • インタビュー
  • 読むポッドキャスト
  • 経営者
  • ビジネスパーソン
  • 学生
  • 女性
  • ティール組織
  • イベント・セミナー
お問い合わせ
手放す経営ラボラトリー
  • 研究報告
  • 話題のニュース
  • 取材/対談
  • イベント
  • ラボについて
  • お問い合わせ
  • 運営会社

© copylight tebanasu keiei labo all right reserved.