感情の蓋を手放せ! これからのチームづくりに必要な感情のトリセツ
ゲストは中村 真広さん。株式会社ツクルバ 共同創業し、上場に向かう中で毎月10人単位でメンバーが増えていき、会社はどんどん成長する。私生活でも、第一子が誕生し、順風満帆!と外からは見えたでしょうが、中村さんは行き詰まりを感じていた。
なぜか??
トークライブでは、会社として成長する中で感じたメンバーとの関係性、パートナーシップの苦悩についてぶっちゃけていただき、それから5年経った今、とても生きやすくなったという中村さんに何が起こったのか?
手放す経営ラボ所長の坂東と、武井の3人で2022年3月22日にトークライブを開催しました。トークライブのダイジェストを3回に分けてお届けします!
前回の【手放すTALK LIVE#27-ダイジェスト版①-】はこちら
ゲスト 中村 真広さん (株式会社ツクルバ 共同創業者/株式会社KOU代表取締役)
◆経歴
株式会社ツクルバ 共同創業者・取締役
株式会社KOU 代表取締役
一般社団法人Whole Earth Life 代表理事
1984年千葉県生まれ。東京工業大学大学院建築学専攻修了。建築家 塚本由晴氏のもとで学ぶ。
不動産デベロッパーの株式会社コスモスイニシアに新卒入社、その後ミュージアムデザイン事務所にて、デジタルデバイスを活用した展示や空間プロデュースを経験。
環境系NPOを経て、2011年8月に株式会社ツクルバを共同創業、代表取締役就任。2019年東証マザーズに上場。2021年8月より取締役。
株式会社KOUを創業し、2019年には同社代表取締役に就任。KOUの活動を通じて世の中の会社をもっと幸せな居場所にするべく、組織の対話の促進ツール「emochan」を皮切りに、職場のおもちゃづくりを行なっている。
「場の力で人生を肯定できる世界をつくる」をミッションに掲げて、時代の兆しから新たな場を興すことがライフワーク。
◆著書
「自分とつながる。チームとつながる。」(アキラ出版/2020)
モデレーター 坂東孝浩(手放す経営ラボ所長)
大学卒業後から、一貫して大企業~ベンチャー企業まであらゆる組織の課題解決に携わってきた。その数800社以上。しかし、時代や環境の変化が激しさを増してくるとともに、研修や採用ブランド力向上などの手法では根本的な課題解決ができないと感じ始めた。そこで、手放す経営ラボラトリーを設立。最先端の組織や経営スタイルを研究、自社でも“手放す経営“を実践している。
現在は新しいカタチの組織デザインと、組織改革の実行支援を通じて全国のクライアント企業のサポートを行なっている。
スピーカー 武井浩三(社会システムデザイナー)
2007年にダイヤモンドメディアを創業。
経営の透明性を徹底的にシステム化した独自の企業文化は、「管理しない」マネジメント手法を用いた次世代型企業として注目を集めた。現在は、創業した会社を自ら手放し、ティール組織・ホラクラシー経営等、自律分散型経営の日本における第一人者としてメディアへの寄稿・講演・組織支援など多岐に渡る活動を行う。2019年10月手放す経営ラボラトリーにCPOとしてジョイン。著書
『社長も投票で決める会社をやってみた。』(WAVE出版)
『管理なしで組織を育てる』(大和書房)
『自然経営 ダイヤモンドメディアが開拓した次世代ティール組織」』(内外出版社)
正義の反対はまた別の正義。理解するには対話しかない。
坂東:今、代表を務めてらっしゃる株式会社KOUでは、emochanっていうサービスを立ち上げてらっしゃいますが、それは場作りに生かされる感じなんですか?
中村:そうですね。戦争だって、正義対正義。結局、正義と正義がぶつかっちゃった時、どうするのか?
それは対話しかないと思ってるんですよ。
この議論は、相手から見るとどういう整理なんだろう?ってことを交換し合うことでしか人はわかり合えないし、分からない。
それで仲良くならなかったとしても理解はできる。
お前のこと好きじゃないけど、理解はできるって状態になると思うんですね。
その時の対話をスムーズにしたいと思って、対話の場作りツールでemochanを作りました。
対話の場作りツールって言ってるんで、ここもツクルバ的な感じなんですけど。
世界中で起こっている紛争解決にemochan使えたら最高ではあるんですけど、まずその手前で、多くの人にとってのまさに戦場であるビジネスの現場でも対話できてないシーンってあるじゃないですか。
坂東:ありますね。
中村:親子関係もそうですが、身近なところでも対話って実はできてないよねっていうところを、修行していこうぜっていうプロセスです。
坂東:ちょっと具体的にemochanについて教えてほしいです。実際にどうやって対話の場作りが実現できるのか。
中村:そもそもなんですけど、対話と言っても自分と対話することがおろそかになってる人、多いですよね。
自分自身と対話できてない人が、他者と対話できるわけないと思ってます。
自分と向き合ってしっかり対話した後に、チームサイクルと言ってますけど、他者と対話していきましょうっていうこの両方大事なんですよね。
自分の感情と向き合うこと、してますか?
中村:最近、会議の前にチェックインとかやるじゃないですか。
今の気持ち、素直な気持ちを出し合うときに、意外と自分の感情を表すボキャブラリーを持ってないなって気づく人がいると思うんです。
自分の感情がわかんない。そのときにemochanには感情のヒントがあるんですね。
心理学者、ロバート・プルチックの学説に則って人間の基本感情って8つあると言われています。
今の気持ちを、この8つの中から選ぶとしたら何ですか?って聞かれたら、答えやすいじゃないですか。
坂東:答えやすいですね。
中村:今だったら、共感共鳴なこの3人のセッションをしている僕は、ワクワクして期待に満ち溢れてます。って話です。今の世界情勢を考えてると、この感情が自分の中では強いですね。って話とか。
何でその感情を選んだのかという話をすると、チェックインしやすくなると思っていて、それをやっていくと出来事と感情のセットで、自分の内側を捉えやすくなってくるな、と。
意外とエピソードを感情と事実ごちゃまぜに捉えている人も多いなと思ってて。
なんか嫌なことがあった時に、怒りの感情がゴチャ混ぜになってるんですけど、それを因数分解すると、出来事は何?感情は何?と分けて考えられる。
あとは、その間にある自分の思考の認知フィルターを紐解いていく。
どんなことを考えて、その出来事と感情を結びつけてましたか?その奥にある自分の大事にしている価値観は何ですか?
そうして掘り下げていくと良い内省プロセスが回ると思ってるんですよね。
このプロセスがさっきのセルフサイクル、自分との対話ですね。
こういうことを行いやすくするツールがemochan。
それを他の人にシェアしやすくするようなチェックインをしましょうというのが、チームサイクルです。
坂東:めっちゃいいですね。
中村:実際に3人でチェックインしてみませんか。
坂東:やりましょう。
いざ実践!emochanで感情をシェア!
中村:こんな感じですね。3人入ってるんでオープンしますよと言ってオープンします。そうするとこんな感じで、emochanが話し始めてくれるんですけど。
坂東:何これ、emochanが勝手に話してくれるんですね。話してくれるんですけど、テーマとかも決められるね。
中村:今回だったら、今日のセッションここまでどうですか?という中間チェックインとして、感情を選んでみてください。感情選択画面へってやると、皆さんの手元の画面でも同じような感情選択の画面になったと思います。
坂東:はいはいはい。
中村:この中から一1つ選んでください。
僕は画面共有しているからずっとネタバレになっちゃってますけど・・・(笑)。
坂東:わかりました!
中村:今、僕と坂東さんが選択し終わっていて、武井さんは今スマホでやってくれてると思うんですけど、この誰があと1人、まだ選択中ですよ、というゲーセンで言う、エントリーが何人中今何人エントリーしていて、もうちょっとお待ちくださいみたいな感じですね。3人揃うと、勝手にemochanが喋り始めます。1人1分を目安にシェアリングタイムいきましょうってやると、こんな画面になるんですけど、ここで僕がスタートボタンを押すとこの3人の順序がシャッフルで誰から始まるかが決まります。
坂東:私ですね。この感情の理由はというと、今日始まったときに、たけちゃんが居酒屋にいて、しかも酔っぱらってたから、おいおい大丈夫かよって。
思ってたんですけど、話すとすごくいいこと言うし、いい場になってはいるから、何て言うのかなぁ、イライラも湧いてきそうで湧いてこない感じ。
中村:イライラ湧いてきそうだったんですね笑。
坂東:大丈夫か?俺が仕切んのかよとかいろいろ思ってたんですけど、なんか大丈夫だし、憎めない不思議な人だなぁと思って。それがハテナに繋がってます。
中村:なるほどなるほど。ありがとうございます。はい。こんな感じでカウントアップです。
次のメンバーを押すとシャッフルで、今度は武井さんですね、順番が回ってきました。お願いします。
武井さんニコニコの理由を教えてください。
武井:ニコニコの理由は、酔っ払ってるからでしょうね。
中村:楽しそうっすね。
武井:楽しいことしかやらないって決めたんで。貨幣自体がめちゃくちゃ不完全でバグだらけって気づいちゃった。
理想と現実で多少のタイムラグと、階段を作っていかなきゃいけないっていう現実問題はありますけど、人間って今はみんな寿命があるわけでね。
自分の人生を生きてなかったら生きてる意味なんてないじゃないですか。
だから自分を生きる、やらされるとか、誰かに与えられたノルマをクリアするとかじゃなくて、自分がどう生きたいのか?どう死ぬのか?
俺は死んだ時に残るのってお金ではなく、人間関係だと思ってるんで。だから俺は人間関係を活性化させたいと思ってます。
だからemochanも人間関係を活性化するツールだと思うんで、楽しみですね。
中村:ありがとうございます。こんな感じで進んで、次は僕の番ですね。
僕はウキウキを選んだんですが、理由は、この生感のあるセッションが最高に楽しいってことです。
まさか居酒屋から武井さんが繋ぐとか思ってもなかったし、それも含めて楽しい!という感情ですね。
最後にログとして残ります。これがemochanのチェックイン機能です。
感情を切り口に自分の大事にしている価値観を知る
中村:もう一つのDIVEというのは出来事や感情と向き合って、自分の思考とその奥にはどんな価値があるのかっていうことを内省できて、自分を深めていくようなことができます。
何が起きて、その時考えたことは何で、大事にしたい価値観は何で、今後に向けてどうするのか、そんなことをemochanの会話を通じて、一つのシートが出来上がっていきます。
感情を切り口にして自分と向き合ったりとか、他者と共有して対話の糸口にしたり、もうちょっと浅い対話としてのチェックインをしたりとか、そんなようなツールを展開してます。
坂東:めちゃ使いやすくてかわいいからいいですね。ありがとうございます。
中村:そうポップな感じがポイントで、対話や内省ってけっこう重そうに感じる人も多いと思うんですね。
それをいかに遊び心あるようにカジュアルに落とし込めるかっていうのがデザイン的には考えたことですね。
パート3(最終)に続く・・・