「自分らしく輝く」ために、なにを手放せばいいの?」
著書「Be Yourself 自分らしく輝いて人生を変える教科書」を2020年12月に出版された
川原卓巳さんに手放すラボ所長の坂東が「手放す」をキーワードに根掘り葉掘りインタビューしちゃいました。
手放し続けて最後は○○になっちゃった・・・!というぶっちゃけ話も飛び出す展開に・・・
川原さんと所長坂東を引き合わせた仕掛け人、手放すラボ研究員のイッシーも参加して、楽しい!だけど本質をズバッと射抜くインタビューとなりました。
前・後編でお楽しみください♪前編はこちら
川原 卓巳(Kawahara Takumi)
KonMari Media, Inc Founder and CEO/ Producer
1984年広島県生口島生まれ。大学卒業後、人材教育系の会社に入社し、のべ5000人以上のビジネスパーソンのキャリアコンサルティングや、企業向けのビジネス構築・人材戦略を行う。近藤麻理恵とは学生時代からの友人であり、2013年以降は公私共にパートナーとして、彼女のマネジメントとこんまりメソッドの世界展開のプロデュースを務める。2016年アメリカ移住後、シリコンバレーとハリウッドの両方に拠点を置きながら、KonMariのブランド構築とマーケティングを実施。日本のコンテンツの海外展開なども手がける。2019年に公開されたNetflixオリジナル TVシリーズ「Tidying Up with Maire Kondo」のエグゼクティブプロデューサーでもある。同番組はエミー賞2部門ノミネートされた。
「程よい人でなし」のすすめ
坂東:なるほどねえ。こんまりさんを世界一にプロデュースするっていうときに、なにか心がけたことはあるんですか?
川原:「手放す」の観点でいうと人からの期待だったり、「こうしたほうがいいんじゃないか」っていうアドバイスは軒並み手放しましたね。「いい人を手放す」。「程よい人でなし」になりました。。
坂東:程よい人でなし?
川原:たとえば「メイクはアメリカ風がいいんじゃないか」「和装がいいんじゃないか」とか、みんな言うんですよ、良かれと思って。でも僕はニコニコしながら「ありがとうございます」って言う。でも、ぜんぜん言うこと聞かない(笑)
それこそ、「程よい」どころじゃない人でなしなんですけど。
僕は近藤麻理恵という存在が、最も自然の状態で出ていけるようにしたかったんですね。
デフォルメされたアメリカンっぽい、「ワァーオ!」ってやって、ドカン!って片付けて、終わりがめちゃきれい!みたいなのって、すぐできるんですけど、「だってそれ、うそやん」って。見たくないし、それを「好きだ」って言われてもうれしくないし、「もっと大変で不完全な状態だよ」っていうのを出したかったんですよ。
坂東:ありのままの魅力を、いかに脚色せずに伝えるか。それがプロデュースの妙なわけだ。
川原:そうなんです。足すことじゃなく、守ることであり、減らすことであり、手放すことなんですよ。ただ、これがむずかしいんだなあ。
坂東:むずかしいですね。だって、お金も人も動いてる中で、よく折り合いつけていったっていうか。それがプロデューサーの仕事か。
川原:そう思います。だから、体張って、本当の価値が伝わるように、残るように守る。攻めじゃないんですよね、僕の観点でプロデューサーの仕事って。
坂東:本当の麻理恵さんの魅力を100パーセント信じてるわけだ。
川原:そうです。これまでも本を読んでくれた人が「これで人生変わった!」って言ってくれてきたわけじゃないですか。その価値がすべて。だから、他の要素を足さなくても、このメソッドを最初から最後までやったら変わるということを、ちゃんと提供したい。
もし仮に、いろんな脚色をして、番組としてはヒットするかもしれないけど、それで目の前の人が本当の意味で人生が変わらなかったら、意味ないと思ったんですよ。
坂東:制作サイドは「もっとドラマチックに」とか言われそう。
川原:そうそう。まさに番組制作の裏では「こういう質問をして」とか「この観点で聞いて」とか。「どこでなにを聞くと、いちばんお涙頂戴になったりするか」とか、敏腕スタッフは見えるわけですよ。
坂東:ショーアップの観点でね。
川原:そうそう。で、僕は「それを全部やめよう」って止めるのが仕事。口出しされると、麻理恵さんのいつものリズムじゃなくなるから、大変。「あなたがここで入れ知恵しなくても、この片付け中に絶対どこかで起こるから、信じて待とう。麻理恵さんのタイミングで聞く」って伝え続ける。だって、嫌じゃない?自分がやってる現場で、人に言わされた言葉で感動をつくるの。リズムが崩れる。
坂東:その役割、めちゃくちゃ大事ですね。
川原:だからこそ100%委ねて、彼女にいつもどおりのレッスンをしてもらえたのは、ひとつ大事なポイントかなと思います。
プロデューサーとして手がけていること
坂東:こんまりさんにとって100パーセント信じてくれるパートナーなんですよね、川原卓巳さんは。今後は日本一を世界一にプロデュースすることをしたいっていうことですけど、いま手がけてることってあります?
川原:武田双雲さんが、いま、書道家からアーティストとして変化を遂げているので、彼のグローバル展開は次の世界一になり得るなと思ってて、一緒に遊んでます。
あとは、地方の魅力、日本でいうと東京って言われがちですけど、地方のほうが面白い。地方の魅力がもっと伝わるように、まちづくりや地方創生は、いろんなところと関わり始めています。
その中の1つが福岡の糸島。すごく面白いなと思ってるので、今回も糸島に行って、そこでなにができるかを企てようとしてたりします。
坂東:え!僕は今、糸島で農業やってるんですよ。
川原:ほら。僕の人生、ご縁が勝手につながっていくんですよ。導かれるんですよ、「こっち来い」って。今回だって坂東さんが福岡にいるって知らないし、しかも糸島と縁があるなんて。
それに逆らわないっていうのは大事ですね。自分でコントロールしようとするのを手放してる感じです。そうじゃなかったら、アメリカも来てないし。
うまくいくかもわからないし、英語もしゃべれななかったし。なるようになる。
坂東:なるほど。いま、2種類のオンラインサロンをされてるじゃないですか。オンラインサロンについて聞きたいんですが。
川原:はい。一つは『プロデューサーズ』。僕がやってきたプロデュースの方法の裏側とかを全部みなさんにオープンに開示して、ご自身のプロデュースに使っていただいたり、次のプロデューサーになる人たちが育ったらいいなあ、の場所です。
もう一つが、『SENSE-自分らしさ探究室–』。
『Be Yourself』の本でも言ってるように、自分らしさを見つけて、それをいかして生きていく人たちのための環境。でも、自分らしさって要するに感覚なんですよ。頭で学ぶことでもないし、教わることでもないから、「あ、この感じが自分らしいのか」って気づくためにあります。
そのためには、鎧をまず脱ぐこと。それには安心安全な環境が必要。その場でお互いに自分の服を脱がせ合ってあげられる人たちが集ってます。
安心安全な「場」を作る。それが重要だ。
坂東:安心安全な場づくりっていうところでは、なにか心がけてることはありますか?
川原:まず、自分がなにも隠さないっていうことですかね。主催者の波動がそこに出るので。僕自身はなにも隠さないし、なにも批判しないし、「違いは違いであって、間違いじゃない」っていうのが一貫してる場所だと思います。
坂東:「違い」であって「間違い」じゃない?すてきですね。
川原:僕はこれが世界中の人のOSとして基本になったら、世界平和になると思うんですよ、「違いは違いであって、間違いじゃない」って。
坂東:キリスト教の国ではむずかしくないですか?
川原:うん、むずかしいです。でも、むずかしいからこそ、宗教を超える概念として、みんなに知ってほしいですね。みんな、正しさでお互い批判し合ってるから争いが生まれるので。
坂東:生まれますね。
川原:国単位もそうだし、夫婦間もそうだし。「正しいから、正してあげなければならない」って、なんなら思いやりなんですよね。
坂東:そうですね。よかれと思ってやってる。
川原:そう。「よかれと思うことは、だいたいよくない」っていうのが僕の座右の銘です。
よかれと思ってよかったこと、なんもないんだよね、人生で(笑)
坂東:「よかれ」って思う時点で、ずれちゃうんですね。
川原:「テメーがやりたいことやっとけや。以上。」なんですよね。
「こっちのせいにするなよ」と思いません?「よかれと思ってしてあげてるのに」って。それって「うるせー!」でしかない。
坂東:たしかに。相手のせいにしてるわ。
もう、「よかれ」っていう瞬間に責任の所在が相手にいってる。
このOSいいですね。
川原:いいですよね。『SENSE』の中では「ゴールデンルール」があります。「違いは違いであって、間違いじゃない」と、「よかれと思ったらだいたいよくない」と、あと僕が好きなのが「風雨同舟(ふううどうしゅう)」っていう言葉。人はいいときには近づいてくる、でも雨風が吹いてきついときに一緒に船に乗ってくれてる人が、ほんとに自分が大切にすべき人。きついときこそ周りにもいてくれる人を大事にしようね、と。
坂東:この言葉をインプットして、それを場の中で実践したり分かち合えたりできるだけで、価値がありそうですね。
川原:そうなんです。もう、それだけでいいと思ってるんです。あとはオマケで遊びです。
坂東:共感してる人がいる場に身を置くだけで、ぜんぜん変わってきそうですね。
川原:そうそう。当たり前のアップデートが人生変えるんでね。
手放す経営ラボも結局一緒じゃないですか。「手放せない」って思ってるところから「手放していいんだ」って思うだけで、「あっ!」みたいな。
坂東:そうなんですよ。「あ、コントロールって手放せるんだ」みたいな。
川原:そう。「しかも、そのほうがうまくいくんだ」って。「あ、俺、邪魔してただけか」ってあるじゃないですか。
坂東:パラダイムシフトがすごく大変ですけどね。そうは思いたくない部分もあるじゃないですか。
川原:(笑)。自分の存在価値の否定になるからね。
坂東:だから「脱皮」っていう感じですよ。
今回はこの辺で・・・!続きは来月のトークライブでお話ししましょう。どうもありがとうございました。
川原:こちらこそ、楽しかったです。ありがとうございました。
トークライブのお申し込みはこちら↓↓↓