経費を丸見えにしたことがきっかけで炎上した給与会議。
今回、所長がとんでもない提案をしてまた一波乱あったんです。
丸見えにした経費の件が炎上し続けているものの、とりあえず給与を決めねば!というわけで、ある日の会議で所長が一つの提案をしました。
その提案を受け、私の中で言い表しようのない感情が渦巻きました。
その案には、私の給与と所長の給与が同額で記されてたんです。
それを見た瞬間の率直な私の感情を一言で言い表すなら「怒り」だったわけですが・・・
いったん、その気持ちを飲み込み「なぜこのような提案をしたのだろうか?」と考えてみました。
考察1:社長の給与が一番高いという常識をリセットしたかったのでは?
考察2:ヤケになった?
答え合わせしたら、考察1が正解でした。多分、考察2も0ではないような・・・
社長と私の給与が同額という提案を受け、「え?いいんですか?ありがとうございます^ ^」なんて思えるわけありません。良識ある自分にがっくしします。(クッソ〜!!)
そのことを所長はお見通しな上でこのような提案をしたはずで・・・(さらにクッソ〜!!)
ということも踏まえ、いろんな感情が渦巻いたわけです。
これをきっかけに、言いたいことは言わせていただきました。
本音で議論できる環境作りができたという意味では功を奏したのではないでしょうか。
と、紆余曲折ありましたが、給与について結局は前回までの金額が基準となり、炎上中の経費は以下のように考慮した上で給与の合計金額を決定しました。
経費については、サンプリングしたとある月の経費一覧を見て、まず3つのグループに仕分けしました。
①妥当(お取引先様関連)
②グレーゾーン(習い事関連)
③黒(個人的な付き合いでの会食など)
今回決まったのは、
①・・・経費として今後も認めるが、上限を決める。
②・・・給与に上乗せ
③・・・今後は自腹で払ってください
こんな感じ。
グレーゾーンとして使っていた経費をそのまま丸っと給与に上乗せするのもいかがなものか?という議論もありましたが、もはやメンバーに残されたエネルギーはありませんでした。
もう最後の方は「めんどくさい」という感情に支配されていたような。本当に疲れた・・・
また3ヶ月後の給与会議で結果を検証して次に活かせば良いと思います。
これにて給与についてはいったんの決着を見たわけですが、私の中で経費を丸見えにしたことへの衝撃は大きく、このことにおける自分の見解を次回以降に詳しくレポートしていきます。