2021年9月14日【手放すTALK LIVE#23】いま話題の“ウェルビーイング“経営ってなに? ~人と組織がごきげんになる手放し方~ ゲスト:株式会社 ヒューマンポテンシャルラボ 代表取締役:山下 悠一さん
をテーマにトークライブを開催しました。トークライブのダイジェスト①をお届けします。 1~3回のyoutubeの再生リストはこちら♪
■【テキスト無料郵送中!】経営を進化させるプログラム「DXO」
https://dxo.tebanasu-lab.com/
■オンラインコミュニティー「手放す経営ラボ」
ゲスト紹介:山下 悠一さん (株)ヒューマンポテンシャルラボ 代表取締役
1978年札幌生まれ。早稲田大学理工学部建築学科出身。
外資系コンサルティングファームに12年勤務し、企業戦略から 人事戦略・組織開発、システム導入まで幅広く等を手がける。
近代西洋パラダイムに基づく経営手法の限界を痛感し2015年に ドロップアウト。
ブログ「僕がアクセンチュアを辞めた理由」が大きな反響を呼ぶ。
その後、農業やパーマカルチャー、禅、ヨーガ、ネイティブアメリカンなどの古代叡智と米国カウンターカルチャーを体験し、2018年6月、古代叡智から最先端テクノロジーを融合し、人の内的成長と潜在能力を開発するヒューマンポテンシャルラボを立ち上げる。
2019年4月に株式会社アカツキから資金調達、2021年5月 クラウドファンディング型資金調達にチャレンジし、134名の株主に。
ポスト資本主義型の経営に関しても試行錯誤している真っ最中。
年収数千万、それでも心は空虚だった。
坂東:山下さんはもともと外資系コンサルティングファーム(アクセンチュア)で資本主義ど真ん中を生きてこられたと思うんですが、今はそこから随分と違う場所にいらっしゃいますよね。その変遷を聞かせてください!
山下:はい。僕がアクセンチュアにいた29歳ぐらいの頃、すっごい幸せだったんですよ。個人の成長も感じられたし、大きな事やれてる感もあったし。合コンモテるランキングなどでも上位に入るような会社に所属していたので、そういったステータスもあった。
坂東:僕はベンチャー企業に就職したから、そんな華やかな話題はなかったなぁ。(笑)
山下:(笑)。いい感じでやってたんですけど、なぜか僕の心は空虚だったんですよね。この先このままいって、年収2000万、3000万、5000万とか上がっていって…意味あるのかなって。例えば、僕が最後にやった仕事は、ある大手飲料メーカーでした。
新商品がたくさんあって、ペットボトルもめちゃくちゃある。地球環境、人間の健康のことなどいろいろ考えたりすると、誰のために、何のためにやってるの?って気になってきた。
そもそも自分自身が幸せになれてないような気がしていました。
坂東:そうですか。モテてたのに?
山下:モテてたかもしれないですよ。だけど、何でしょう?心と心でつながっている感じがしないんですよね。
チームメンバーとの関係も含めて。象徴的なのは、みんなfacebookやってるじゃないですか。でも、チームメンバーの中では、会社の人とは繋がりたくないっていうのが蔓延していた。会社とプライベートは別。要するに会社で繋がっているものはパフォーマンスだけ。
パフォーマンスが高い人とは仲良くするけど、低い人は平気で切る。そんな関係性だから、そこにすごい虚しさや寂しさを感じてました。みんなと仲良くしたいのに孤独。
坂東:29歳でそういうことに気づいて、それを抱えながらも何年かは働き続けた?
山下:そうですね。それからも結構働いてましたね。でも1つ進んだのは、鎌倉に引っ越したことです。そこからヨガスタジオを副業で始めたり、サーフィンもやったり。そういうものに触れていく中で、徐々に変わっていったんです。
坂東:なるほど。鎌倉から会社に通ってたら大変ですね。
山下:超ハードなワークライフバランスをしてましたね。年間120日サーフィンしながら会社に通ってたんですよ。朝早くサーフィンして、移動、9時には浅草でミーティングに出てました。そのぐらいハードにやってましたが、それはそれで楽しかったです。自由があった。
坂東:すげーな。その変遷を経て今はどうですか?
山下:今、トークライブの会場になっているところが鎌倉の山の上にある邸宅。ここをラボにしています。
理論では分からない。体験を提供する。
ラボの中にドーム型のサウナを作っているんですが、これは日本に1個しかないフィンランドの最先端のものです。ここは禅gardenというんですが、ヒューマンポテンシャルラボが伝えたいビジョンの土台がこの禅 garden。
実は、僕個人の変容に関して重要なのが「ネイティブアメリカン」の存在。
ネイティブアメリカンは、ティール的なコミュニティだったんですが、なぜ彼らが自律分散型で、家族のように暮らしていけたのかというと、実は、サウナの原型でスウェット・ロッジというものがあるんですが、その存在が大きかったんだと。そこで時間を共にしていたんです。すごいハードなサウナなんですけど。ヒューマンポテンシャルラボのサウナはそれをモチーフにしています。
坂東:先ほど、入ってきました。最高でした。何がいいんでしょうね。私最近サウナが好きでよく行くんですけど、ここは本当にいいんですよね。
山下:「人生が変わるような体験を提供しています」を英語で言うと、「Transfomative experience 」と言うんですけど、僕らはこの体験を提供しているんです。
マズロー は欲求の5段階説を唱えていて、「自己実現」欲求が一番上にくるというのは有名だと思いますが、実は亡くなる前に「自己実現」のその先に「自己超越」が来るということを言っています。利他、幸せに生きることとか、そこにいくには意識が変わっていかないといけない。
人を搾取するような事をしていても、最終的になかなか幸せになれない。だから、まず意識が変わることだと思うんです。そういうものを人は本質的に求めていると思うんです。
だから、僕はこれからの時代、このTransfomative experienceで意識が変わる体験が重要なトレンドになってくると思っています。
坂東:ただの体験じゃない、人生が変わるような、意識が変わるような体験ですね。
山下:はい。おそらく書籍のティール組織の理論を読んでもやっぱり分かんないと思うんですよね。結局体験しないと分からないんです。だから、僕らはそういうものを擬似的に何か別の形で、提供しているんです。例えば一日とか半日とか数日で、何か原体験なものを身体で感じるというような。
人間のポテンシャルを解放する
坂東:ヒューマンポテンシャルラボっていう名前のとおり、人のポテンシャルに注目してるんですね。
山下:そうです、その通りですね。
坂東:人のポテンシャルを引き出したいということで、今はこのような体験を提供していると。
山下:ポテンシャルって何だと思いますか?
坂東:そうなんですよ。パフォーマンスじゃないですよね。潜在能力ってことですよね。
山下:潜在能力って何ですかね?
坂東:脳みそって実は数パーセントしか使われてないそうですよね。そういうやつでしょ?
山下:おっしゃる通り、僕らが思考的に考えていることは、ものすごくバイアスがかかっているんです。思考的に考えるのは可能性を狭めている。自分の持っている情報や、原体験、記憶から脳が予測しているに過ぎない。
例えば、身体ってめちゃくちゃ高度なセンサーだと言われています。脳が1秒間に処理できる情報量は2000ビットと言われていて、体はなんと4000億ビットで200万倍くらいあるんです。
坂東:200万倍ですか?
山下:脳で処理できる情報量と、体で受け取っている情報量の違いはこれだけ差があるんですよね。
僕らが、マインドフルネスで、今この瞬間を感じましょうってやっていると、いろんな感覚に気づく。そこを極めて行き着く先は、細胞の奥の奥の全部の最後に気づくこと。これをブッタはやったみたいなんだけど。でも、日常的に生きていくには、微細なものを全部削ぎ落として見ないようにしないと、人間はたぶん大混乱する。だから脳が制限しているんですね。
坂東:脳が制限していることを解き放つと。いいんですか?そんなに解き放って?
山下:危ないです。だから、どこまで解放するのか、決めるのは個人に突きつけられている気がしますね。
人間のポテンシャルが発揮される社会システムへ
山下:極端な話、企業の人たちが研修のような形で僕らのプログラムを行った時に、社員の方が辞めちゃうってことが、今までも結構起きました。ある企業でリトリートをやったら「私、本当にやりたいことに気づいちゃいました。なので会社辞めます。」って。
こういうわけなんで、もしかしたらB to Bビジネスをやろうとした時に、僕らのプログラムはリスクがありますよね。その会社とは適合しないかもしれんだけど、もうちょっと先の「社会」のことを考えると、その社員の方が本当にやりたいことに目覚めて会社辞めるのって最高じゃないですか?
会社を辞めたその人が別の会社で本当に自分らしく、ポテンシャルを発揮できる場所があるのなら、世の中のためにはいいわけですよね。そういう感じで、社会のエコシステムやインフラが整っていくことと、個人の変容が、同時並行で進まないといけないなと思っていますね。
坂東:社会だけじゃなくて、組織もそういう人を受け入れるような環境を作っていかないといけないと思ってます。
会社側も、その人のポテンシャルが花開いて、もっと活かせられるかもしれない。それを活かせる環境がないと窮屈ですよ。手放す経営ラボは、人間がポテンシャルを発揮できる環境を整えるサービスDXOを提供しているので、お話が合致していきますね。
ダイジェスト版②はこちら
ダイジェスト版③はこちら