6/10【手放すTALK LIVE#20】『人と組織の「痛み」は手放すな!』をテーマにトークライブを開催しました。トークライブの一コマをお届けします。
ゲスト:由佐 美加子さん
◆経歴
幼少期からヨーロッパ、アジア、米国で育ち、米国大学卒業後、国際基督教大学(ICU)修士課程を経て ㈱野村総合研究所入社。その後㈱リクルートに転職し、事業企画職を経て人事部に異動。次世代リーダーのあるべき姿を模索する中でMIT上級講師ピーター・センゲ氏が提唱する「学習する組織」と出会う。以降、ソーシャルテクノロジーと呼ばれる最先端の人と組織の覚醒と進化の手法を探求し続ける。2005年Appreciative Inquiry(AI)を生み出したデビッド・クーパライダー教授が教える米国ケースウェスタンリザーブ大学経営大学院で組織開発修士号を最高成績で修了。出産を経て2006年よりグローバル企業の人事部マネジャーとして人材・組織開発、新卒採用・育成を担う。2011年に独立、3年後に合同会社CCCを設立。いい・悪い、正しい・間違っているという二元的な世界観に立脚した生き方ではなく、すべてが”ただある”という内なる世界の受容と自己愛を源とした「全体性」から生きるための智慧や手法を生み出し、統合して個人や組織の覚醒と進化を様々な形で支援している。
◆著書
「ザ・メンタルモデル 痛みの分離から統合へ向かう人の進化のテクノロジー」
「無意識がわかれば人生が変わる – 「現実」は4つのメンタルモデルからつくり出される -」
※参考
メンタルモデルとは「外側で起きていること、体験していることのすべては、その人の内側にある内的世界から創り出されている」という仮説に基づく。
私たちは、各自のメンタルモデルに向き合うことで変容を果たし、不本意な現実に振り回される人生から決別し、本来創りたい世界の実現に向けて邁進することができる。
人間オタクと呼ばれるまで
坂東:由佐さんの本やインタビューなどを拝見して引っかかっているキーワードがありまして。
その1つが”人間オタク”
人間オタクってことについてちょっと話してもらっていいですか?
由佐:もともと人間にはあんまり興味がないんですよね。
本当は人間以外の生き物が好きなんです。昆虫や動物。小さい時から生き物がすごい好きで。人間にはあんまり興味がないんだけど、あるきっかけから人事部に行かなきゃいけなくなってしまって。
そこで人間を変える仕事をしろと。
人間なんて興味なかったし、何も知らんがなって思いましたが、仕事なので、人間があまりにも分かっていないから、まずは人間とは何なのか?をオタクのようにのめり込んで探究して、人体実験しまくって、気がついたらこんなになっちゃったっていう感じです。
坂東:今は人間に興味ある?
由佐:人間に興味があるというよりも、人間のことがわからないと、この世界はどうしようもないなっていう感じです。
坂東:使命感に似た感じですか?
由佐:環境問題や貧困、教育の問題。どうして社会はこんな風になっちゃうのかなと考えていくと、結局、人間がどう機能しているのかや、人間がどういう世界観を持ってどう動いているから、こういう社会が形成されてしまうのかということに、どうしてもたどり着いちゃうんですよね。
私、すごく現実主義者なので、役に立たないことに全然興味がないんですよ。
役に立たないことにあまりにも興味がなくて、じゃあ何が役に立つか、何が本当に変化を生み出し得るのかということを探していたら、人間の内側に行っちゃった。
元々人間に興味がないし、心理学も全く興味なかったし、今でこそ感情がとか、U理論がとかって言われてるけど、実は自分でやりたいと思ったことは全然ないんですよ。
坂東:なるほどね。
由佐:だから人間オタクと言われるけど、しょうがなく、やるしかなくて追い込まれた感じなんですよね。
坂東:でもその方が逆に説得力がありますね。
世の中に変化をもたらすのは人間の内側?外側?
由佐:うん。よく人間の内面に興味があったり、心の勉強がしたい人たちもたくさんいらっしゃると思うんですけど、私はその血統ではございません。と言う感じ。
本や学問もあんまり好きじゃないし、役に立たない勉強が1番嫌いなんですよね。現実を変え得るものだけに興味がある。
坂東:何が現実を変え得るの?と考えた時に人間の内面だと。
由佐:探していたら、結局人間の内側にしかなかったっていうことなんですよね。結果論ですよね。
それがもうちょっと外側のものだったら、もっと世の中的には楽だったのになって思うんですけど、内側の世界だとやっぱり分かりづらいから。
まあ、しょうがないよね。そこに本丸があるみたい。っていう。 まあ、そんな感じですよね。
武井:いいですね。すでに面白い。
坂東:タケちゃん(武井浩三)とはファミリーのような関係だという風に伺ってますが。
由佐:私たちが出版している本の色一緒ですよね。
武井:一応シリーズですよね。由佐さんの『ザ・メンタルモデル』 が第1弾で、僕の『自然経営』が第2弾です。
天外伺朗さんが本の出版をけしかけたわけですけど、やっぱり彼的には、人間の内面をめちゃくちゃ掘っていこうとしている。
ただ僕は内面に全然アプローチしないんですよね。
他人が他人の内面を変えられないって思っていたもんで環境をどう作るか、環境を整えると、それに応じて人間は振る舞うようになる。
だから良い環境をつくると、いい人間が生まれやすくなる。そんなところから組織論を作りました。
それが、自然経営。
でも、真逆からいってるけど、辿りつくところは一緒みたいな感覚はあって、まあ全然たどり着いて無いんですけどね。まだまだ。
坂東:目指すものは同じという感じがね。
武井:そうそうそう。すごいシンパシーを感じるので、なんか勝手に僕はお姉ちゃんだと思ってます。
続きはこちら。
トークライブのアーカイブ動画はこちら