11月から経営者限定セッション「手放す経営を学ぶ会」がスタート!
★自律分散型組織や進化型組織に興味があったり、実践したい経営者
★ティール的な考え方に興味はあるが、不安もあり実行するまでの決断はできていない経営者
★社員がイキイキと働いていなかったり、主体性が低いことが悩んでいる経営者
といった方に超おすすめのセッションです。
12月実施分、詳細とお申し込みはこちら
【手放す経営を学ぶ会_内容】
月一回オンライン開催(90分)
1.進化型組織の最新実践事例(坂東孝浩_手放す経営ラボラトリー所長)
2.社会の変化、経営の進化に関する最新トピックス(武井浩三_社会活動家/社会システムデザイナー)
3.グループセッション 終了後は懇親会も行います。
【料金】
2020年中は無料 ※2021年より有料化を予定しています。
【ご参加いただける方】
社員数9名以上の経営者、または人事責任者の方
■デジタルトランスフォーメンション時代の組織デザインプログラム「DXO」
■手放す経営ラボラトリーでは、“ティール”“ホラクラシー”など進化型組織や最先端の経営スタイルを研究。また自社でも実証実験を重ねており、その様子をYouTubeやコラムでお届けしています。 また、組織をアップデートしていきたいという企業の支援をしています。
■オンラインコミュニティー「手放す経営ラボ」
https://www.facebook.com/groups/tebanasu.lab
■twitter @tebanasu_lab
坂東:今日は「手放す経営を学ぶ会」がスタートするのでその紹介です。小野さん理解してますか?
小野:はい!乾さんが来福された時に、図を使って説明してくれたので!乾さんセンスいいですよね。シンプルで分かりやすかった!
坂東:先日、手放すラボのメンバーである乾さんがマーケティング講義をレクチャーしてくれたんだよね。乾さんはDXOテキストのデザイナーでもありDXOを企業に導入するインストーラーでもある人。講義、面白かったね。
小野:めっちゃメモりましたよ。
坂東:「手放す経営を学ぶ会」は、ティール組織・ホラクラシー ・自然経営・自律分散型組織と言われる進化型組織に興味があるけど、実際にやるまでは踏み出せてないとか、やってみたけどふんずまってたり、よその事例を聞いてみたいな、という経営者が対象で、月1回90分のオンラインセッションです。
僕らが日々リサーチしている最新の進化型組織の情報共有や、進化型組織にスムーズに移行するための実践書「DXOテキスト」を使って実際にDXOをインストールしている組織の実践事例を話させてもらおう思っています。それから武井浩三さんからの話もあります。武井さんはいろんな会社のコンサルをしているし、行政や地域コミュニティなど社会全体に興味を持って様々な活動をされているので、その知見の最新情報の共有をします。ここまでが前半。
後半はグループに分かれてセッションする時間を設けています。その中で自社の悩みをオープンにしたり、前半の内容について意見を言い合ったりと、対話の時間を設けています。具体的な悩みや課題についてもお互いアドバイスし合えるので有意義な時間になると思います。そんな感じで90分でやっていきます。
小野:11月5日が初回の1回目で12月もあるんですよね。そしてこの初回と12月がなんと無料!!
↓↓12月実施分のお申し込みはこちら↓↓
坂東:無料!おかしいでしょ。
小野:来年からいくらになるのかが怖いんですけど。
坂東:めちゃめちゃ高くなったりしてね。まだテストでやってるので、このぐらいのコンテンツでいくらだったらやりたいと思えるのかなどフィードバックもらいたいし、関わってる人達と一緒に作っていきたいと思っています。
できるだけ参加型にしたいなと考えています。単なる勉強会ではなく、関わってくれる経営者と一緒に作り、学び合い、実践し合っていく場になればいいなと思っています。
小野:経営者の方って業績がよかったら、それだけで充実してて幸福度が高いんだろうなって、社員という立場からは思いがちでしただけど、そうじゃない部分もあるんですね。そういった弱気な部分は中々話せないですよね。
坂東:こんなことで悩んでいるのは自分だけなのかなって思うし。
小野:勝手に他人が作った良いイメージを裏切ったらいけないというか、悲しませたらいけないとか。成功の裏の苦しみを表には出しにくいというか・・・。
坂東:言ったところで解決策があるかどうかも分からないしね。だからこそ、ここでは今までとは違うアプローチや解決方法を考る上で、進化型組織やDXOを取り入れてもいいし、自分で応用してもいいし、自分たちで実践して行ってもいいし、そういう広がりが生まれると楽しいなと思います。90分だけど、毎回終わった後は放課後って言って、懇親会も設ける予定でいるので、その中でより交流を深めてもいい。基本的にオンラインで開催する予定です。特に今年中は無料なので、いろんな方に参加していただきたいですね!
小野:気になってる人は絶対参加した方がいいですね。
坂東:よかったら参加してください。
↓↓12月実施分のお申し込みはこちら↓↓