DXOが誕生の背景
これらの時代背景やそれに伴う課題に対し、DXOは12回のワークショップを通じて様々な組織課題を解決しやすい組織の素地を作っていきます。
DXOをもっと手軽にスピーディーにインストールしたい方へ
テレワーク特化型サービス DXO remoteサービススタート
詳細はこちら
よくあるご質問
Q. DXOのステップは、すべてやらないといけないのですか?
A.DXOのステップはベーシックなものであり順序立てて行うことで、最も効率よく最も負担なく組織をアップデートすることができます。ただし、全ての企業にとってそれが不可欠ということではありません。企業の規模や状況によって必要なステップは変わっていきます。個別にご相談ください。
Q. どれくらいの時間が割かれますか?
A.あくまで本業が優先です。業務に支障をきたさない程度に設計します。月2回程度のプロジェクトミーティングをベースにタスクを役割分担し、取り組んでいくケースが多いです。
Q. 新しい組織への移行には、どれくらい時間がかかりますか?
A.基本的に6ヶ月で進化型組織のデザインができ運用スタートします。更に言うと、組織づくりは運用と改善を積み重ねて組織文化の醸成を
していくことが必要です。組織文化の醸成は、2〜3年かけていくことをオススメしています。
Q. 他社との違いはなんですか?
A.圧倒的なリサーチ量を背景に、ティール的な価値観をもった組織に進化させるプログラムを独自に開発していることです。
Q. 費用はどれぐらいかかりますか?
A.イメージとして組織戦略を担当する責任者を1名雇用するのと同じくらいの費用感だとお考えください。企業の規模や状況によって、かかる費用も変わります。詳しくはお気軽にお問い合わせください。
代表経歴
株式会社ブレスカンパニー
代表取締役 坂東孝浩
早稲田大学卒業後から現在に至るまで一貫して組織にまつわる仕事に携わる。これまでの人事コンサルタントとして800社以上の組織案件に携わってきた。時代の移り変わりとともに、個人の思想も変わってきた。それに組織が対応できず、機能不全を起こすのを当たりまえにし、研修や、評価制度などで対策しても、表面的な解決策にしかならないと感じ始めた。そもそも、組織のOS(オペレーションシステム)が古いからいくら教育や評価制度(アプリケーション)に力を入れても効果が薄いのではないかと考え、現在は進化型組織への導入コンサルタントとして進化型組織の研究と実践を行なっている。
Advisor
CPO(最高商品開発責任者)
武井浩三
ダイアモンドメディア(株)元代表取締役
自立分散型経営の日本における第一人者
安田佳生
(株)ブランドファーマーズ・インク代表
(株)安田佳生事務所代表
境目研究家を名乗りブランド・メディア作りの支援、コラムの執筆や講演活動
手放す経営ラボラトリーについて
所名:手放す経営ラボラトリー
所長:坂東孝浩
設立:2018年
研究内容:進化型組織や最先端の経営スタイルの研究、および
組織デザインプログラムの開発
運営会社:株式会社ブレスカンパニー
ミッション:人と組織に新鮮な息吹を
設立:2011年
所在地:東京都港区/福岡市中央区
事業内容:CHRO(Chief Human Resource Officer:最高人事責任者)として、
企業の組織・人材戦略のデザイン
ブレスカンパニーについてはこちら
進化型組織を自社に取り入れたいと思ったら!